
日本/四国/瀬戸内ヨーロッパ/ドイツ/ベルリン
Japan/Shikoku/SetouchiEurope, Germany, Berlin
Japan/Shikoku/SetouchiEuropa, Deutschland, Berlin
These photos use free images. Please wait for a while for the photos and texts we took to be released.
異文化比較研究
Cross-cultural comparative study

今は2022年。いまから遡ること3年前の2019年、晩春から初夏。私は彼と瀬戸内海に浮かぶ離島の島で出会った。彼が瀬戸内に滞在する前には日本人の私でさえ行ったことのない場所を、北は北海道から南は福岡まで、旅をしたり働いたり日本語を学んだりしていた。だが、日本だけに興味があるわけでは無く、アフリカも他のアジア諸国も含めてすべての国々や大陸、世界の経済、政治、歴史、国際関係、文学などに興味を抱く人物。話はとてもおもしろく目が覚めるような新鮮な感覚だった。
あるとき彼はこう言った。“日本はヨーロッパの反対側だね” と。私にとっての反対側はBrazilだ。Argentineだ。南米エリア。ヨーロッパも日本の裏側であると捉えるほど、ほんとうに遠いんだなぁ。取り立ててとくにそんなふうに感じたことも考えたこともなかった。
日本で生まれ、外国人の割合が僅か2%ほどの日本人だらけの狭い閉鎖的な環境で育った私は、彼との会話から触れたことも考えたこともなかった視点や気づきを得た。遠い場所をおもうこと、知ることは、とても興味深い。行ったこともない彼の生まれ育った国、ルーツである国々。それぞれが生きている場所の、背中合わせのように相反する文化。思想。価値観。二人の考えや考察を発表してみようということで、このプロジェクトは始まろうとしている。
このプロジェクトについては、2022年に私が彼にドイツ語で出した年賀ハガキが発端である。すでにお互いの感性で案をいくつも出しあってタイトルは命名している。だが、ほかのもろもろは未だ相談中。プロジェクト始動から月日は経ったが、ふたりの人生や暮らしのペースを守り尊重しながら、ゆっくりと静かにすすめていこうと思っている。別々の場所。地球の反対側のふたりの視点。どうぞ気長に見守ってください。
公開までもうしばらくお待ちください。
地球上に住むすべての人々の平和な暮らしとそれぞれのアイデンティティが尊重されることを願って。LOVE
Erik Fanin
エリックが書いた記事です。読んでみてください。
ご意見ご感想につきましては英語もしくはドイツ語でお願いします。
あたたかいコメントをよろしく! Danke. ありがとう。
This is an article written by Erik. Please have a read at this. Please use English or German for your opinions and impressions. Thank you for your kind and beautiful comments! Danke. Thank you.
erik blog