favourites
ここでは
私が好きなものについて紹介します。 私を形成する要素 こころに詰まってるものたち
こころを潤すものたち 憧れ 羨望の眼差し 思考や思いは旅をする。
時空も海も国境も越える。 頭の中では自由だ。 仕方ないから日本社会の集団に同化することに努めていますが、
本当は自分らしく誰にも気兼ねなく好きなものは好きと言いたい。
関わりたい。誰かと話したい。語りたい。 それが私の人生の現実世界ではできないので、この場所で放出します。 出会った多くの日本人が言うように
私は変わり者なのでしょうか 「あんたは日本社会に合わない。」
言われ続けて三千里。自覚し続け一万歩。世界共通言語を理解できないし外国には一度しか行ったことがないのに
しばしば海外への移住を無責任に勧められます。
それができる立場や境遇ならば既に実行しています。 窮屈なムラ社会の中で、
内に秘めなければならない幽かな光りを解き放ちます。 隙あらば、
エッジのきいたもの
オルタナティブなもの
インディペンデントなものにアンテナを立てています。
こころが自然にそちらに向かうのです。アナログなもの。
100年以上前のもの。
グリーン。緑。植物。花。自然界のいろ。手触り。風合い。
地平線。水平線。 ・・・・・・・・・ おちおち笑ってられやしない狭く硬直している日本社会、
希望のない時代をサバイブするためのこころの支え。 私の中身の解剖学。 あなたが好きなものがこの中にあるかも。ないかも。 気になったひとやモノがあれば、調べて試してみてください。
小さな扉は新しい世界に繋がっています。 私はわたしで新しい扉の発掘に余念がないので、
その道を邁進するのみ さぁ、この扉 "Tür" をあけて、偏愛の国をめぐってみてください。 ★ たぶん、内容は更新していきまーす
Musica
- ROSALÍA
- Elodie
- Mount Kimbie
- BRIAN ENO
- jan and naomi
- sighboat
- COBOPIANO
- Kodäma
- Kiala Ogawa
- yahyel
- Ex:Re
- black midi
- HONEY HAHS
- Dos Monos
- Yura Yura Teikoku
- Shintaro sakamoto
- 内橋 和久
- Altered States
- Clammbon
- D.A.N.
- etc...
Label
- BEATINK Inc.
YouTube-channel
- Easy German
- Impara l'Italiano con Italiano Automatico
- Lumni
※ Easy German
このチャンネルを見つけてドイツ語への印象が変わった。ドイツ語は言葉や発音が強い印象や響きで、硬い感じだとおもっていた。しかし、ドイツ語やドイツの文化、ベルリン、その他の街、生配信など、多様なドイツについてユーモアを交えながらリアルタイムで教えてくれる。語学を学習しながら、どんどん見るたびにドイツが好きになる。行きたくなる。どんどんドイツ語やこの番組の良さに引き込まれると彼らの優しい人間性がにじみ出ていてドイツ語が優しい響きの優しい言葉に聞こえて届く。ドイツ語は難しいけど、少しでも話せたらうれしいから、マメにチェックしている。ヤヌシュ、カリ、マヌエル、そのほかのスタッフ、みんながフレンドリー。仲間に入りたーい。ベルリンの街角でインタビュー中のみんなに出会いたいなぁ
※ Impara l'Italiano con Italiano Automatico
10年近く前からイタリア語学習のチャンネルを運営、発信している。時々彼のnonnaが登場するのだが、そのnonnaが私の大好きなおばあちゃんに似ていて親近感がめちゃくちゃある。うちのnonnaはイタリアには縁もゆかりもない。見てる理由は、そのnonnaの姿に亡くなったnonnaを重ねているからかもしれない。若くて美人でチャーミングなAmoreもmammaも時々出演。コーヒー文化やジェスチャー、文法、日常会話、家族ネタ。全部がツボ。ハートウォーミングなチャンネルで好き
Photographer
- 佐藤 奈々子
- 上田 義彦
- 川内 倫子
佐藤 奈々子さん
※ signはニョロニョロで表現するjan urila sas(janさん)のお母さん
花の写真が特にすき。ほんとにほんとに本物の花と同じかそれ以上に美しさが伝わる。彼女のこころは花びらのような手触りと香りなのかもしれないな。と想像する。花の一番の魅力を、花たる所以を捉える才能があると思う。そのあまりの美しさにその奥の奈々子さんの美しさを見る
Blumenladen
- LITTLE SHOP OF FLOWERS
- 4匹のねこ
※ LITTLE SHOP OF FLOWERS
店舗、周辺の風情や佇まい、空気感、世界観、花々、光、陰影、店主が美しい
※ 4匹のねこ
壁の写真でやさしくたたずむ奥様はとってもチャーミング。店主が彼女をずっと変わらず愛していることが伝わる写真。開店に至ったストーリーが好きなので絶版本を古本屋にて入手。
店主の威圧感は怖すぎてビビるが、内装、世界観がとてもいい店。店の真ん前の大きな木がとても良い存在感 馴染みのない客よりも娘にめちゃ優しい 当たり前に我が道を行く接客ポリシー 猫を好きすぎてる店主
Person with great sense and aesthetics
- 壱岐ゆかり
- anne daems
- 内田 也哉子
- Lou Doillon
- 小島 聖
- UA
- Chloë Sevigny
- 桐島 かれん
- 山本 祐布子
- Elein Fleiss
- 冷水 希三子
- Martin Margiela
- 好きな画家やデザイナーたち
Künstler
- Jan Fabre
- Wolfgang Laib
- Ernesto Saboia de Albuquerque Neto
- 猪熊 弦一郎
- Pina Bausch (Philippine Bausch)
- Magdalena Carmen Frida Kahlo y Calderón
- Georgia O'Keeffe
- 大竹 伸朗
- Henri Matisse
- René François Ghislain Magritte
- 内藤 礼
- 中山 ダイスケ
- ヨーコ オノ
Designer
- Bruno Munari (all genre)
- 岡本 奈穂 (product)
- 葛西 薫 (graphic)
- 長嶋りかこ (graphic)
- 中村 桃子 (visual design)
- 野田 凪 (art direction)
- 森本 千絵 (art direction)
La rivista
- 流行通信
- STUDIO VOICE
- relax
- 美術手帖
- デザインの現場
- ミスターハイファッション
Independent magazine
- 『Purple』
- 『 Apartamento 』
- 『 花椿 』
- 『 here and there 』
libro
- 村上 春樹's novel und essay
- 大竹 伸朗's essay
- ヤマザキ マリ's essay
- 内田 也哉子's essay
der Buchladen
- UTRECHT/ユトレヒト (Shibuya/tokyo)
- do you read me?! (Mitte/berlin)
die Antiquariatsbuchhandlung
- 百年 (Kichijohji/tokyo)
- biobib (Neukölln/berlin)
※ biobib
Die Biografische Bibliothek - Antiquariat Neukölln
Film
- La meglio gioventù
- Favolacce
- Non odiare
- Miele
- Piuma
- Croce e delizia
- Magari
- Sole
- Io sì, tu no
- Trouble Every Day ガーゴイル
- Droles d'oiseaux 静かなふたり
- Sous le ciel d'Alice アリスの空
- L' Annulaire 薬指の標本
- トニー滝谷
- 音楽(animation)
- 東京日和
- ワンダフルライフ
- Berlin, I Love You
- Nabarvené ptáče / The Painted Bird 異端の鳥
- Map of the Sounds of Tokyo
- 図鑑に載ってない虫
Film director
- Chloé Mazlo
- Michel Gondry
- Agnès Varda
- 竹中 直人
Kino
- 新宿武蔵野館
Museen
- 猪熊弦一郎美術館|MIMOCA
- 東京オペラシティ アートギャラリー
- 原美術館 /// close
- ワタリウム美術館|WATARI-UM
- DIC川村記念美術館
- 豊島美術館
Gallery
- Gallery 360°
- Gallery 916
A shop with a great world building
- BLESS
- Maison Martin Margiela
- OCAILLE
- ANTONYM
- LIGHT YEARS
- Need Supply Co. /// close
- EMMA /// close
clothes
- dosa
- ANOKHI
- DRIES VAN NOTENの花柄
- Margielaがdesign担当したHermès
- mina perhonenのTextiles
- MARNIのTextiles,Colour scheme
- Khadi cotton
- LA MANUAL ALPARGATERIA
- FUMIKA UCHIDA
※ LA MANUAL ALPARGATERIA
Alpargata/Espardenya/Espartina/Espadrilles
4000年の歴史?!がある南フランスと北スペイン(カタルーニャ地方とバスク地方)の履物、エスパドリーユ
Stylist
- 北村 道子
- 井伊 百合子
- 山本 康一郎
Product
- 新吉原
- BUAISOU
- SIRISIRI
- chisaki
Interesting person or philosopher
- Miru Shinoda
- 永井 玲衣
- UA
- Björk
- ヤマザキ マリ
Restaurant
- 魚力
- Tabela /// close
- しらたかラーメン /// close
- 味功
- 博多とり田
※ 魚力
奥渋谷。店の前に停まったママチャリがグッとくる、洗練のなかのローカル感がすき。さばの味噌煮定食は本当に最高で、世代性別問わずみんなに愛されている。お店もご家族もいい感じ。ご飯としじみ汁はおいしいしお代わりできるし、日替わりおみくじはあるし。たのしいおいしいあたたかい。
なんだかホッとする
Curry
- かれんど
- ERICK SOUTH 名古屋店
- SpicySpice
Falafel
- PITA THE GREAT
- Falafel garden
- FALAFEL BROTHERS
ファラフェルすきすぎる。交通費往復数万円かけないとファラフェルにありつけない。最悪
数万円あったら何個ファラフェル食べられると思うよ??
Patisserie
- GOTOH
- ドリヤン
※ ドリヤン
鷹の台改札のすぐ目の前。シブストが最高においしい。だいすき。店内だとブルーベリーソースとヨーグルトのクレープがだいすき。マスコット的おじさんがかわいい
Bäckerei
- Dans Dix ans
- Le Ressort
- SAWAMURA 新宿店
- Le pain de Abbesses
クセがすごい社長(内田裕也似)
- 須藤 浩一郎
この人に歴史あり。いまもどこかで元気に暮らしているような気がする。スドーアートも須藤さんも永久に不滅です。たくさん迷惑も心配もかけたけどほんとうにお世話になりました。本当にありがとうございました。日活の林さんとは旧知の仲。
孤高の天才造型クリエイター
- 山本 和弘
天才。博学。ずば抜けた技術とセンス。詩的なデザインや架空の生き物や化け物を造らせたら右に出るものはいない気がする。私は仕事を横で見ながら、弟子になりてぇぇ~と常々思って息をのんで作品を見ていた。世間で注目されるだいぶ何年も前から真っ先にドローンに目を付け、仕掛けに使えないかと購入して急な階段の下から二階へういーんっと飛ばしていた。いや、遊んでいた?。先見の明ありすぎ。ダヴィンチみたいな人
: : : : : : :
- ※
- ※
- ※